近年、「ソロキャンプ」という言葉をTVやネットなどでもよく聞くようになりました。ソロキャンプを始めたばかりの方やこれから始めてみようと興味を持っている方も多いのではないでしょうか?
こちらでは、ソロキャンパーのキャンプギアの選び方から「他の人と差をつけたい」少し玄人好みのおすすめギアまでを紹介していきます。
ワンランク上のソロキャンプを満喫しちゃいましょう。
ソロキャンプとは
「ソロキャンプ」とは文字通りで「一人キャンプ」をすることです。今までは、一般的には「キャンプ」はみんなでするものと勝手に感じていた方は多いと思います。
昔からソロキャンプ自体は存在していたのですが、あまりその言葉を耳にすることはなかったのですが、現在ではその「ソロキャンプ」がとても注目を集めています。
ソロキャンプの楽しみ方
「ソロキャンプ」の楽しみ方は何と言っても「一人」の時間・空間を満喫できることにあります。その楽しみ方は十人十色で何が正しいとかはありません。
ソロキャンプを始める前や計画を立てる前に自分が何をやりたいのかを考えてみてください。そうすることで自分がソロキャンプをするためには何が必要なのかが見えてきます。
そしてソロキャンプをやっていく中で、次は「あれやってみたいな」「次にあのギア欲しいな」など楽しみはどんどん広がっていきます。
キャンプギアの選び方
キャンプギアの選び方は、上記でも触れた「ソロキャンプの楽しみ方」によっても変わってきます。ここでもやはり「自分がソロキャンプで何がしたいのか」から考えます。それをするために何が必要なのかをリストアップしましょう。
次にキャンプ地までの移動手段を考えてみて下さい。車、バイク、自転車、公共交通機関の使用など、どのような手段で移動するかで選択するギアは変わってきます。なぜならそのギアをキャンプ地まで持っていかなければならないからです。そのため「サイズ」や「重量」もギアを選択するうえでの条件のひとつになります。
上記の条件に照らし合わせながら、自分の気持ちが上がるギアを探してみてください。自分の中で「かっこいい」「かわいい」で十分です。キャンプ地でそのギアを使う自分を想像してみましょう。どんどんテンション上がってきますよね?このギア選びも「キャンプ」の楽しみのひとつなので、たっぷり悩んでください。
おすすめキャンプギア
今回こちらでは、火の回りのものを中心に紹介していきます。「キャンプ」に「火」は必要不可欠です。
火は「調理」や「明り」「暖を取る」など、いくつもの重要な役目を果たしてくれます。
また、たき火の炎の揺らぎは見ているだけで心に安らぎを与えてくれる、キャンパーの楽しみのひとつでもあります。
ファイヤースターター
ファイヤースターターとは?
ファイヤースターターとは、たき火などの着火時に使う道具です。
「ロッド」と呼ばれる棒と「ストライカー」と呼ばれる付属されていることのある金具やナイフなどで、ロッドをこすって削り、その粉を火種となる紙や木くずの上に載せます。そして、その粉の辺りに向かってロッドをストライカーやナイフで素早くこすります。
そうすることで、火花が飛んで着火します。
おすすめ!選定こだわりポイント
着火するだけですので、マッチやライターでも良いのですが「ファイヤースターター」を使った方が雰囲気もありカッコいいです。
「ロッド」には材質の種類があり、マグネシウム製よりもフェロセリウム製のほうが発火点が低いため着火しやすいので初心者には後者をおすすめします。
また火種として麻紐を使用すると着火しやすいのでおすすめです。麻紐をほどいてほぐして丸めた感じで使用するので、火種としていくつか作って持っていくと便利です。ディッシュでも良いのですが麻紐のほうが雰囲気が良いです。
ナイフの背を使ってやると玄人感が増しますが、取扱いには十分お気を付けください。
たき火台
たき火台とは?
たき火台とは、字のごとく「たき火」をする「台」です。これがなぜ必要なのか説明します。たき火を直接地面の上ですることを「直火」というのですが、この直火が禁止されているキャンプ場が存在します。近年では直火禁止のキャンプ場が増加傾向にあります。
なぜ直火がダメなのかというと、直火をすることでそこに生えている草木を燃やしてしまったり、地中にいる微生物も殺してしまうからです。このように環境に悪影響を与えることから、環境に配慮して「直火禁止」が増えてきたのです。
そのことからたき火をするのであれば「たき火台」が必要になります。
おすすめ!選定こだわりポイント
このたき火台を購入する際に、火の使用用途を考える必要があります。「明り」「暖を取る」だけであれば何を選んでも間違いはありませんが、「調理」もするなら考える必要があります。そこは個人の自由なのですが、せっかくのキャンプなので調理もできるものをおすすめします。
お湯を沸かしたり、アミや鉄板を置いて食材を焼いたり、鍋を置いて食材を煮込んだりといろいろ想像しながら「たき火台」を選んでみて下さい。
注意点としては、持ち運びを考えた「サイズ」や「重量」、「組み立てやすさ」と「収納時のコンパクトさ」などキャンプ場への移動手段も考慮して選択しましょう。
あとは「見た目」の好みも重要で、そのたき火台で火を起こしてイスに座り火を眺めながらドリンクを飲む自分を想像して気分が上がる「かっこいい」「かわいい」たき火台を見つけてください。
火吹き棒
火吹き棒とは?
火吹き棒とは、こちらも読んだままの「火を吹く」「棒」です。火起こしの時や、火力が弱ってきた時などにこの「火吹き棒」を使って風を吹き込むことによって火力を上げることができます。
うちわなどで仰ぐよりもピンポイントに風を送り込めるため、効率もよく体力を使わずに火力アップすることが可能です。
おすすめ!選定こだわりポイント
火吹き棒を選定するときには、「素材」と「構成」と「長さ」や「デザイン」などがあります。
まず「素材」ですが竹製、真鍮製、ステンレス製、アルミ製の4種類ほどが上げられます。見た目、重量、耐久性、腐食性などに違いがあります。特にどれを選んでも大差はありません。
次に火吹き棒の作りの「構成」の違いがあります。一体モノと分割式、伸縮式の3種類ほどがあげられます。こちらは荷物の収納や持ち運びに影響しますので、自分の条件にあったものを選ぶ必要があります。
あとは火吹き棒の「長さ」です。40cmほどの短いタイプから60cm以上の長いタイプまで、さまざまな長さのモノがあります。
短いものはコンパクトなのがメリットでありますが、火元に近くなるため安全面でのデメリットがあります。
長いものは火元から距離があり安全に使用できるとともにイスに座りながらでも使用できるなどのメリットがありますが、収納サイズは短いモノと比べてかさばるのがデメリットです。
そして「デザイン」は完全に自分の好みになります。
「素材」「構成」「長さ」「デザイン」この4点を総合的に考え、キャンプで自分が火吹き棒を使用している姿を思い描きながら選定してみて下さい。ここでも「かっこいい」「かわいい」といった自分のお気に入りポイントが重要です。
ランタン
ランタンとは?
ランタンは、照明器具です。炎や電球を保護するカバーがあり、一般的には持ち運び用の持ち手がついており、テーブルに置いたりどこかに吊るしたりして使用します。
保護するカバーは風雨や他の外的原因から炎を守るためだけではなく、火が他のモノに燃え移らないような火災リスクを軽減する意味合いもあります。
おすすめ!選定こだわりポイント
ランタンの選定をする場合にランタンには大きく分けて「LED」「ガス」「オイル(灯油)」「ガソリン」の4種類があることを覚えておいてください。
そして、ランタンの使用目的を考えます。それによって必要な明るさが変わってきますので重要なポイントです。
また、ランタンの連続点灯時間も大事なチェックポイントです。充電・電池・燃料などが満タンの状態でどのくらいの時間使用できるのか、自分がどれぐらいの時間使用したいのか、予備電池・予備燃料が必要なのかなど、どのように使うのかを想定してみてください。
あとは他のギアと同じくキャンプ地までの持ち運びを考慮した「サイズ」「重量」なども考えなければいけません。
そして「デザイン」、やはりここが重要です。自分が気に入ったランタンは眺めているだけでも癒されます。
好みはあると思いますが、電気よりも炎を使用したランタンのほうが雰囲気を味わえるといった意味ではおすすめします。しかし、テント内で使用するものは火災・一酸化炭素中毒など安全面を考慮してLEDランタンをおすすめします。
キャンプナイフ
キャンプナイフとは?
キャンプナイフは、アウトドアナイフとも呼ばれ、料理に使うだけでなくたき火用の薪割りや、たき火用の木材を細かく裂いたりと、一般的な包丁よりも幅広い用途で使用する、切れ味の良いコンパクトサイズのナイフです。
料理には家庭用の包丁を使用してもいいのですが、自分用のキャンプナイフを1本持っていると気分も上がり、少し玄人感を出すことができます。
おすすめ!選定こだわりポイント
キャンプナイフは、大きく分けて3種類に分類できます。堅牢性が高く頑丈で鞘に収納するタイプの「シースナイフ」、折りたたむことができコンパクトで携帯性にも優れた「フォールディングナイフ」ナイフの他にも栓抜きにハサミなどさまざまなツールがひとつにまとまった「ツールナイフ」です。
また、ナイフの素材も錆びにくくメンテナンスの楽な「ステンレス」と切れ味は良いが錆びやすくメンテナンスが必要な「カーボンスチール」などがあります。
本格的なアウトドアを楽しみたいのであれば、まず最初の1本は丈夫でメンテナンスも楽な「シースナイフ」の「ステンレス刃」をおすすめします。
キャンプナイフの「デザイン」もさまざまで「かっこいい」ものが多いので、自分が使用している場面を想像してテンションが上がるものを選んでください。
グリルプレート
グリルプレートとは?
グリルプレートとは鉄板のことです。キャンプで火を起こしてグリルプレートをセットして食材のせて焼けば、もう間違いなくおいしいです。
おすすめ!選定こだわりポイント
グリルプレートを選定する場合には「サイズ」と「重量」の確認が重要です。たき火台やガスコンロなどのサイズに合わせて選択しましょう。たき火台で薪や炭を使用して使う場合はプレートのほうが大きくても問題ありませんが、ガスコンロなどを使用する場合は注意が必要です。ガス缶がプレートと干渉してしまうとガス缶に熱が伝わり爆発してしまう可能性もありますので十分に気を付けて下さい。
グリルプレートは厚さがあればあるほど蓄熱性が高く、厚い肉など熱がじっくり伝わりおいしく仕上げることができます。しかし、プレートが厚い分重量が増しますので自分の移動・運搬手段によって自分にあったものを選択しましょう。
近年はさまざまなグリルプレートがあり、アニメや漫画とのコラボ製品で焼き印が付けられるものまで登場しているので、注目してみて下さい。
タガネ
タガネとは?
タガネとは一般的には金属や岩石を加工するための工具ですが、キャンプにおいては薪を割るのに使用します。タガネは単体で使用するのではなくハンマーとセットで使用します。
太い薪を割る場合にナタや斧を使用しますが、コツと力を必要とします。しかしタガネとハンマーを使用すれば比較的簡単に薪を割ることができます。
おすすめ!選定こだわりポイント
タガネの選定は丈夫でしっかりしたタガネを選定することです。薪に打ち込んで使うのでタガネ自体が破損してしまう恐れがあるからです。
タガネとセットで使うハンマーは、テントを張るときに使うペグ打ち用のハンマーと兼用して使えるものを選択するようにしましょう。
まとめ
「他の人と差をつけたいソロキャンパーにおすすめ!キャンプギア|使っていたらみんな振り向く!?」ということで紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ソロキャンプは自分の時間と空間を楽しむために、こだわりの道具も揃えたくなってしまうものです。そのこだわりのアイテムを使っていたらきっと他のキャンパーも「おっ、いいね」となるに違いありません。
そんな自分のお気に入りのキャンプギアを使い食事をして、後片付けも終わったらゆっくりイスに座り空を眺めてみて下さい。その空間であなただけの満天の星空が、あなただけを迎え入れてくれることでしょう。
ここまで楽しんで読んでいただけたのであれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ライター:呉東 和虎
キャンプにおすすめのポータブル電源一覧||Jackery(ジャクリ)
キャンプを快適に楽しく過ごすため、ポータブル電源は新しい常識になりつつあります。ソーラーパネルで地球に優しいJackery(ジャクリ)の電力発電をぜひチェックしてみてください。